Linux標準教科書 1章復習

Linuxとは

  • 基本ソフトウェアと応用ソフトウェア

    • コンピュータはハードウェア(機械本体)とソフトウェア(プログラム)に分類される
    • ソフトウェアは基本ソフトウェアと応用ソフトウェアに分類される
    • WindonwsやMacOSは基本ソフトウェア、WordやExcelは応用ソフトウェア
  • 基本ソフトウェアの役割

    • 基本ソフトウェアは応用ソフトウェアへの部品の提供とハードウェアという資源を管理する役割がある
    • 応用ソフトウェアのメニューバーやツールバーなどの共通部品を基本ソフトウェアが提供する。各ソフトウェアがこれらの部品を用意するとソフト作成が大変になるため。
    • ワープロ表計算などのソフトを同時に動かすことが出来る。基本ソフトウェアが資源を短いタイミングで切り替えているため。資源とはコンピュータの機能や能力を指す。
  • Linuxの特徴

    • 基本ソフトウェアがカーネルとユーザーランドに分かれる
    • カーネルはハードウェアと直接やりとりする機能を持ち、ソフトウェアがどのハードウェアでも動作する役割を持つ
    • ユーザーランドはカーネル以外の部分で、ファイルシステムやファイル操作コマンド、シェルなどの基本ソフトウェア群を指す
  • シェル

    • Linuxに入っている対話型のコマンド入力環境
    • コマンドを入力を自動化するためにシェルスクリプトの実行がある
    • コマンドを1行ずつ記述してファイルを作成し、起動時や数時間毎に実行することができる
  • ディストリビューション